P1010022-a.jpg
庁舎(ちょうのや)といわれるこの建物は
昭和38年の竣工したそうです。
いまでも古びないデザインは菊竹清訓(きくたけきよのり)氏に
よる設計です。
P1010023-a.jpg
中は視線は遮り、光をやさしく取り入れる構成になっていて
とても落ち着きました。
出雲地方独特の稲を懸け干す「おてば」を採用した
形だそうです。
何十年たっても色あせないデザインって
地域の気候風土に根ざしたものかもしれませんね~。
P1010027-a.jpg
広島ブログ

尾道カトリック教会の音楽会に行ってきました。
建物が新築されたこともあり、
音響テストも兼ねて(裏事情)の音楽会とのことでした。
P1010004a.jpg
P1010006a.jpg
P1010020a.jpg
昼間は東からの光が室内を包み、とてもやさしい空間になっていました。
夜の人工照明は昼間の光イメージプラス少しの明るさが
素敵だろうなーと期待してLIVEを待っていました。
さてLIVEです。私の期待は少しはずれて室内はとても明るく
隅々までさわやかな光に包まれていました。
教会というパブリックなスペースには均斉のとれた
明るさが必要なのかなと感じましたがメリとハリの「メリ」が
欲しいなと感じました。
音響はよかったと思いました。
(マイクが付いているのかと思うくらい)
音も光も「波長」。
音の広がる場所は光も広がるのだなーと体感した出来事でした。
広島ブログ

CAHG3LX9.jpgボレック・シペックの作品。
オリエンタルホテル広島23Fにある
レストラン&バー「MOON GLOW」です。
同ホテルで明和電機のLIVE後に友達と立ち寄りました。
テーブルをひっくり返してもうひとつのパーティー会場を天井に
表現するというのがコンセプト。
各テーブルごとにテーマがつけられています。
例えば、「彼女は化粧室に」「彼はダメ男」「油と野菜」・・・
非日常の向こう側を見せてくれるようなろロマンチックな空間でした。
女性同士だったのが少し残念な感じ・・・
広島ブログ

先週からの寒冷前線の影響はここ久井町にも
このような恩恵をもたらしています。
080120_1708~0002.jpg
この青の時間帯は「ブルーモーメント」といわれています。
ブルーモーメントとは西の空に太陽が沈んだあと、東の空から青い光に包まれていく現象をいいます。
北欧ではこの現象が2~3時間続くそうですが、
日本では10分くらいです。
いつもなら顔を上げて空模様を楽しむのですが、
今日はあたり一面が白の反射板です。
カラーフィルターをかけたわけではありません。
期間限定で時間限定の幻想的な場面を見ることができました。
田舎もなかなかいいもんです。
広島ブログ

好きなものがはっきりするって気持ちいいものです。
私は工場が好きなんです。
それも夜。
策略も戦略もない実用本位の明かりが工場のメタリックな壁や
蒸気に映っている様はなんとも幻想的。
mixiにはこんなコミュもあります。
「工場・コンビナートに萌える会」
この写真は府中にあるヤスハラケミカル株式会社の工場。
備後地方では1番のお勧め萌えポイントです。
Pc170009-350.jpg
広島ブログ

駅からつづく地下道「ルーセントアベニュー」のレポートです。
照明デザイナーの澤田隆一さんとアーティストの近森基さんの
共同作業でつくられた空間です。
影絵が描かれた壁に光で色がつけられています。
絵は日常から小旅行に出掛けたような物語性のあるもの。
草原から空へそして海へ連れて行かれたりそれは楽しく
冒険をしているようでした。
物語の展開とともに空間の色が決められ仕上げの壁や床の素材も
合わせて決められていました。
繊細な影と色の世界に地下道にいることを完全に忘れてしまいます。
名古屋の隠れた名所だと思います。
P1010123-1.jpg
P1010122-2.jpg
P1010119-3.jpg
P1010118-350.jpg 
P1010098-3500.jpg 
P1010115-350.jpg 
P1010106-350.jpg 
P1010103-350.jpg 
P1010102-350.jpg 
P1010125-350.jpg
広島ブログ

P101.jpg
隣の世羅町にNHKの公開収録班がやってきました。
番組名は「邦楽ジョッキー」なんかべたべたなタイトルですが、
司会は市川笑三郎は今注目No1の若手歌舞伎俳優です。
邦楽って何かというと正確には和楽器を使って演奏する音楽ということらしいです。
イケメン尺八奏者の藤原道山さんは細身のパンツに派手目の柄シャツでアメイジング・グレイスを演奏。
篠笛奏者の朱鷺(とき)たたらはかぐや姫の時代から
出てきたような装いでオリジナルの曲を演奏。
予想以上に楽しむことができました。
三味線や書道・歌舞伎・や伝統工芸の世界もそうですが
今、「日本が熱い・・・」と感じました。
というのは若い人が熱心に取り組みそして新しい風を吹き込んでいるからではないでしょうか。
ネオ・ジャパンですね。
笑三郎ちゃんは世羅町「せらちょう」を「せらまち」と
いい間違えNGを出していました。笑!
広島ブログ

まだまだ残暑が厳しい日曜の午後、
尾道に行ってきました。
狭い石段を登りながら見上げるといい具合に枯れた
木造二階建て住宅。
P1010019.jpg
その名は「ガウディハウス」(旧和泉家別宅)
昭和8年より3年あまりかけて1人の大工さんがつくったそうです。
P1010020.jpg
階段を上がると右には和室と尾道の風景が広がり、
左は坂道への出入り口。
向こうまでつづく坂や石段・・・
P1010031.jpg
「面」が取られた空間。
私の平衡感覚をつかさどる神経がフル活動していました。
立体迷路のようでまるで「ハウルの動く城」に入ったようでした。
注:ハウルには入ったことはナイノデスガ・・・
広島ブログ

広島県三次市に出掛けました。
この美術館は日本画家の奥田元宋と
人形作家の奥田小由女の作品を所蔵・展示しています。
P1010004-350.jpg
本当は満月の夜に行きたかったです。
それは12時まで開館しているから・・・。
この美術館は月を取り込んだ建築美が話題になっていますが、
「なぜ月なのか」その理由が奥田元宋の絵画を見て分かりました。
奥田元宋の絵画のモチーフにたびたび月が出ているのです。
その絵画にある月が美術館の空間にはまり、
また実物の月が絵画の中に落とし込まれる。
昼間でも用意されたその空間に月の像がはっきりと浮かんできます。
P1010006-350.jpg
いままで使っていなかった感覚が刺激されるような不思議な体験でした。
そんな超五感体験をしたい方、ぜひ三次へ。
http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/
今なら鵜飼いも見れますよ。
広島ブログ

P1010018-500.jpg P1010048-500.jpg
P1010028-500.jpg P1010027-500.jpg
P1010017-500.jpg P1010078-500.jpg
P1010029-500.JPG P1010024-500.jpg
広島ブログ

P1010059.jpg P3090043.jpg 
P1010067.jpg P1010066.jpg
P1010062.jpg P1010061.jpg
P1010060.jpg P1010057.jpg
広島ブログ

P1010010live-350.jpg
福山でキャンドルナイトのイベントが始まりました。
「あかりと音楽」が新たな「夏の風物詩」になったらいいなー。
http://www.newtype-jp.com/candle-night-fukuyama/
広島ブログ