島イベントで会場の光づくり

3mの選定用の脚立(3脚脚立)で高天井への器具取付。

仮設なので建物にやさしく、結び目は強く全12台を吊り下げていきました。

 

本編はこちら。

江田島イベント | 広島県 照明デザインアトリエ Tica.Tica inc. / 株式会社 ティカ. ティカ (tica-tica.com)

モデルハウスのインテリアとスタイリング

品番:FE74458〈Falling Shadow〉  参考:TECTURE  MAG

 

障子に落ちた影をイメージしてデザインされた壁紙

ここから木漏れ日を連想してインテリアコーディネートとホームスタイリングをいたしました。

アクセント小物として照明器具やキャンドルも使用。

 

詳細はこちら☟

モデルハウスのインテリアとスタイリング

2023年 照明学会 中国支部 優秀施設賞を受賞

この度、照明を担当しましたガレージハウス「福山ベース」にて2023年 照明学会 中国支部 優秀施設賞を受賞いたしました。

2年に渡る壮大なプロジェクトにつき、撮りためた記録も多く、レアな照明手法のストックも増えました。

今後、完成の様子はインスタグラム。

現場の様子は、ブログにてご紹介させていただきます。

港町の古民家宿 ~シミュレーションと施工~

中角・挟角を比較し料理の見え方と明るさのバランス 

テーブルのどこまでを照射範囲とするかなどを検討

 

中庭を照らす光 光源の照射角と器具の傾きのチェック

 

エッジの効いた影を映す挟角に決める

 

中庭用の器具は直付タイプからコンセントタイプにカスタムメイド

 

コードは砂利で埋めて隠す方向へ

 

 

腰格子へ間接照明の仕込みの様子

配線用の穴も慎重に開けていきます。90度方向に開口できるドリルにて。

 

わずか20㎜の隙間に器具を収めて内部雨戸を嵌めると渋色に反射して

深みの増した間接光が浮かびました。

 

港町の古民家宿の完成はこちら

和の住宅リフォームをUPいたしました。

 

after

 

 

before

 

施工中の画像(右)からどれくらい和の住宅であったかが分かります。内装仕上げと照明器具で様変わりしました。

和の住宅リフォームのページへ

岩国のコートハウスをUPいたしました。

コンクリート打ち放しの2階建て住宅。柱や壁が少なく開放的な空間です。

岩国のコートハウス 

 

ここ見せたいな。という照明デザイナー目線のオフショットをご紹介します。

 

艶のある素材に映り込んだ照明美しい

 

ルイスポールセンのマットなグレージュが空間よく似合いました。

 

便座脇の壁に天井まで伸びる間接照明

 

湯船の上にはまぶしくない照明が向いています。

 

 

玄関ポーチの間接照明は駐車スペースから続いています。

 

見た目の明るさ(明るさ感)が快適な照度と高級感を醸し出しました。

明るさ感にて大事な役割を果たすのは輝度です。

次回は輝度のお話をしたいと思います。

阿賀北の家 -古民家リフォーム- をUPいたしました。

住んでいました。

当時のインテリアです。長らく賃貸住宅だった古民家。数年間借りて住んでいました。

ご縁あってそこを譲り受けて住まわれる方から照明デザインの依頼を受けました。

 

完成はこちらで!

阿賀北の家 -古民家リフォーム-  – 広島県 照明デザインアトリエ Tica.Tica inc. / 株式会社 ティカ. ティカ (tica-tica.com)

西白島の家 ひろしま街づくりデザイン賞 個人住宅部門賞に!

山上聖司建築設計室による設計にて2017年竣工した「西白島の家」が

第16回ひろしま街づくりデザイン賞 個人住宅部門賞に選出されました。

Tica.Ticaは照明デザインをさせていただきました。

建築に明かりを灯すことで街づくりにも貢献できたのであれば嬉しいです。

インテリアを仕上げる要素 ~マッサージサロン~

マッサージサロンのインテリアデザインの仕事です。インテリアに必要で重要な役割を果たす2つの要素を紹介します。

 

要素① 照明

照明は埋込でしたが照度・輝度ともに高くきつい印象。現物を活かして印象を変える手法としてフェイクグリーンのシェードを纏わせることに。これは照明デザイナー自ら様子を見ながら製作しました。明りを制御することも照明デザイナーの大事な仕事。

2018-08-16 07.41.29

グリーンでシェードを製作中 下から横から確認します。

 

2018-09-12 10.55.45s

直接見ると眩しかった照明にグリーンのシェードを取付

 

 

要素② 布(ドレープ・ケースメントなど)

やさしさ・和み・スペーシングなど多くの役割を果たしてくれる布もの。その布から向こうは少し特別な空間になります。

手吊でケースメントを付けて行きます。ひだの取り方やボリュームはバランスをみながら。デコレーターさんの仕事が光る!

手吊でケースメントを付けて行きます。ひだの取り方やボリュームはバランスをみながら。デコレーターさんの仕事が光る!

 

流れるように美しく出来上がりました。レース越しに見え隠れする照明も効果的。

流れるように美しく出来上がりました。レース越しに照明も見え隠れ。

 

全容はこちらから↓

Project  Shop/Interior    マッサージサロン

 

All 白熱灯の空間

肌で感じる光

トータルケアサロン L’arbre&kokokara 改修に伴う照明デザイン。

季節も時間も時代も関係なく大切にされていくものがあります。

「白熱灯のあかり」はその一つに間違いなく挙げられます。

オーナーはどんな場所においても間接照明でもデスクワークのスペースでも

一切LEDを使ってはいけない「All白熱灯」の空間を望まれました。

熱が光に変わるその心地よさを知っておられる方でした。

視覚では分からない肌で感じる光があります。

そして心と体の健やかさを求めて女性が訪れる空間にこそ本物心地よい光が必要なのです。

2017-07-19 14.47.28

LEDを外していざ白熱灯へ

器具の選定は白熱灯が使用できるかどうか?から探していきました。

メーカーの許可はもちろんもらっています。

 

2017-07-19 14.34.55

場所や器具の特性により白熱灯の種類を揃えます。

 

2017-07-20 16.08.20

外したLED電球。これから何処へ。

 

2017-05-10 19.50.34

改修前の前の様子。蛍光灯の白い光が緊張感のある入口を作っていました。

 

2017-07-24 18.52.30

改修後の様子。白熱灯の光が優しく店内に招き入れてくれるようです。

 

交換知らずの省エネな白熱灯

白熱灯を上手に取り入れる方法として調光器と併用することをお勧めします。

調光器は光のボリュウームを調節するもの。壁スイッチに置き換えて使います。

調光器で定格の80%に絞れば白熱灯の寿命は約18倍に延びます。

光に赤みが増しさらに暖かい空間を作り、省エネにもなります。

調光器を使って白熱灯を使用するとLEDに負けない交換知らずの電球になります。

癒しの空間にこそ、白熱灯を!

Lighting&Inteior L’arbre&kokokara