あかりごと

大胆すぎるデザイン 大鳥居編

宮島で仕事をしています。
店舗のリニューアルです。
照明だけでイメージアップをしていきます。(様子はUPします)
デザインを考えている中、ふと目にとまった「大鳥居」、それも海中に。
これ以上の大胆なデザインはないですよね。
太古の人に「常識にとらわれてはいけない」と学ぶようです。
R0012276.jpg
汐の満ち引きで姿を変える大鳥居は見ていて飽きません。
木材で出来ているので海水で痛むのではと考えますが、ずっと浸かっているのでかえって痛まないそうです。
逆もまた真なり・・・大胆な発想も突き抜けるとスタンダードに見えてくるものなんですね。

和紙の力

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末に8年近く使った和紙の照明器具を同じもので新しくしました。
色も焼けていい味が出ていたのですが掃除機や人の頭があたったりして破れてしまったのです。(さすがに補修もできず・・・)
R0012110.jpg
もしそれがなければきっと10年・15年と使い続けたと思います。
和紙は弱いというイメージがありますが少しくらい水に濡れたくらいではなんともならないんです。
木の繊維が複雑に絡み合って出来ているものだからでしょうね。
そしてメンテナンスも軽くはたくだけいいし、なんとっても和紙を通してのやさしい光の広がりはなんとも言えない安らぎを与えてくれます。
ほかのどんな素材でも代わりはできないですよね。
2代目和紙照明も大切にしようと思います。
R0012450.jpg

声が聞こえる仕事

施工後の写真撮影をしてくださる檀上さんがこんなコメント。
「今年も、撮影中に次のような声が聞こえました。
自転車で帰宅中の女子高生 (いつも、思うんだけど、ここのイルミ
ネーションきれいよねー)
クルマから降りてきた女子高生(きれ~い)
これがあるからやめれません。」
そのとき撮られた写真↓
6730.JPG
IMG_6701.JPG
IMG_6718.JPG

今年のイルミネーション

福山医療センターのイルミネーションを施工しました。
今年で3年目です。
楽しみにされている方も多いようです。
昨年までとは趣向を変えて今年は色を加えてみました。
R0012147.jpg
こちらはまだ作業半ばの写真。
ちなみに手前に映っているのは私の弟です。
取付に2日間いっぱい。
途中雨で中断したり、思うように色が出ずに素材を買い足したりとスムーズに行ったとは言えない運びでした。
そして光で色を出すことの難しさを本当に実感しました。
ランプカラーというガラスやアクリルにに色をつけることができる塗料を使ったのですが
電球そのものの色と混ざって思うような色にならないのです。
色の配分もむずかしく、付けても取って移動したりその様はまるで生け花のようでした。
色んな意味で今年ほどクスの木が大きく思えたことはありませんでした。
結果、お客様にも喜んでいただき満足のいくものになりました。
R0012228.jpg
いろいろな要素が混ざり合って深いいい味を出しているポトフのようなイルミネーションが出来たと思います。
寒い夜には温まります。

橋本夕紀夫さんIN広島。

インテリアデザイナーであり、建築やプロダクトまで手がける日本を代表するデザイナーの橋本夕紀夫さんが広島に来られました。
広島デザインウィーク2009のJCDデザインセミナーでは「伝統という未来」というタイトルで話されました。
「日本はかっこいい。日本の伝統からデザインを学ぶものはたくさんある。その中にデザインの未来がある。」と言われていました。
ご自身でも漆を用いたプロダクトや内装材に和紙漉きや左官技術を積極的に取入れて繊細で斬新なものを作られいます。
「自分はデザインはたいしてしていない。もともとあったものの新鮮さを発見していくだけ。」とも
その審美眼は時に現代的なクールさが必要とも言われていました。
打ち上げで地魚を食べにご一緒しました。
「おいしい、おいしい」と無邪気に食べられる姿はまるで少年☆
デザインは、
そんな無垢な感性から生まれるのかなーと感じました。
R0012094.jpg
地魚のお造りより橋本夕紀夫さんで満腹になったひと時でした。

最近
コメント

カテゴリー

アーカイブ

タグ