タグ別アーカイブ: 照明計画

コマーシャルワークとしてのライティング

今回のライティングでは、視認性と演出効果を両立し、福山市の文化と音楽祭の意義をより広く伝えることを目指しました。今後も、コマーシャルワークとしてのライティングの可能性を探りながら進めました。

完成の様子はこちら「ふくやま文化芸術ホール_ライトアップ2023_2024

安全性への配慮

イベント期間中は多くの人々が訪れるため、足元の安全性にも十分な配慮を行いました。照明の配置を植木鉢に添わせるようにし、段差や障害物の認識を容易にすることで事故防止に努めました。やむなく通路をまたぐ場合は少しの溝に這わせて超強力テープで養生。1週間ほどの仮設では全く剝がれる様子はありませんでした。また、ライティングの演出と安全性のバランスを考慮し、過度なまぶしさを避けつつも視認しやすい明るさを維持できる照射距離を調整しました。

  

現場でのシミュレーション

ライティングデザインを実際の現場で効果的に機能させるため、事前のシミュレーションを徹底しました。照明の角度や光の強さを調整しました。特に、イベントの開催時間帯に合わせた光の変化をシミュレーションすることで、来場者や沿道の人々への視覚効果を狙えるように検討しました。

最終的には、緑1色より緑と赤のコンビネーションになりました。

今期も開催されますが前年度からの反省点や課題はあり、マイナーチェンジをしながら深めていくプロジェクトとなります。

完成の様子はこちら「ふくやま文化芸術ホール_ライトアップ2023_2024

イルミネーション取付現場の様子です。

 

樹木のイルミネーションを取付。脚立が必要な難所から始め、床面作業へ。

 

 

球体のイルミネーションの浮遊感を出すために吊り下げはワイヤーを使用。職人さんの細かな仕事が際立ちます。

 

雨雪対策で床から50cm以上上げて電源部を設置。下から見えないよう隠れています。

 

ワイヤーで吊っているので風にもほどよく揺れます。

完成の様子はこちら「北欧イルミネーション」

外観は無機的 内部は有機的 この対比に驚き、美しいフォルムに荘厳さを感じ、教会のような神聖さも感じる魅力的な住宅。

照明は脇役に徹し、構造体の美しさとそのリズム感を表現することをミッションとした。

明かりのキーワードは「原」「並」「高」 原始的な手法で並べ高所への配置で全体の照度を確保する。

2018-04-26 17.10.58

照明デザインアトリエ Tica.Tica

構造が仕上げになるので配線変更は事実上不可能

一発勝負のためシュミュレーションと現場検証を繰り返す

照明デザイン事務所 広島県 Tica.Tica CGシュミュレーション

DSC07670

上 CGシュミュレーション  下 完成

 

照明デザイン 現場 Tica.Tica

 

DSC07655

上  施工中  下  完成

 

2018-04-26 17.06.57

 

DSC07652

上 施工中  下 完成

 

竣工 H30 .8

設計 (有)ナフ・アーキテクトアンドデザイン 中薗哲也

内容 照明計画(インテリア・外構) ダイニングペンダント製作

project HOUSE   N邸

タグ別アーカイブ: 照明計画