Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit. Aenean commodo ligula eget dolor. Aenean massa. Cum sociis natoque penatibus et magnis dis parturient montes, nascetur ridiculus mus. Donec quam felis, ultricies nec, pellentesque eu, pretium quis, sem.
- Nulla consequat massa quis enim.
- Donec pede justo, fringilla vel, aliquet nec, vulputate eget, arcu.
- In enim justo, rhoncus ut, imperdiet a, venenatis vitae, justo.
- Nullam dictum felis eu pede mollis pretium. Integer tincidunt. Cras dapibus. Vivamus elementum semper nisi.
Aenean vulputate eleifend tellus. Aenean leo ligula, porttitor eu, consequat vitae, eleifend ac, enim.
続きを読む
憧れの照明デザイナー 東海林靖弘さん
セミナーもものすごく楽しかったですし、交流会でワインをいただきながらお話ができたことは本当に貴重な時間でした。
KOKOROISHI TOKYO SHOP ~ ソファと明かり ~
オープン直前の様子
ここからはオープン1カ月
Waldmannのタスクライト
このタスクライトは明るさ600lm以上で多重影が出ず、広角に広がる光。
LED光源にありがちな差すようなキツさがなくのデスクワークがしやすい。
デザインもシンプルで小型。実力派のタスクライトです。
タスクライトを進める理由は、そのほかの全般照明を小さくすることができるから。間接照明も楽しむことができます。
カラーバリエーションは赤・黒・白・シルバー。形はラウンドとスクエア。
クランプ式かベース式かも選べます。
ドイツ照明メーカー Waldmann「PARA MI」
HICA Newsletter に掲載していただきました。
約100名近くの会員さんの中で2名の選抜でした。ありがたいです。
読んでみたいなーと思われました方にはお送りしますので、
ご住所とお名前を明記の上tica@i.email.ne.jpまでお知らせください。
雨の日に味わう明かりのレシピ
梅雨の最中、
暗くじめっとした室内は気分も下がりぎみになります。
そんな時節 室内に飾るだけで気分を盛り上げてくれる照明を紹介します。
ガラスの花器にフェイク植物をまとわせ、
裏に照明器具を置いたものです。
雨や曇りの日は光の拡散が多くぼんやりとメリハリのない景色になります。
輝度の髙い光源にガラスという反射材を合わせ、
空間にピリリとスパイスを効かせることが出来ます。
光源は白熱灯5Wを使っています。
白熱灯の方がバルブ全体から光が広がります。
キラキラきらりと光のワダチが出来ます。
LEDでも近い感じになりますが、
広がり方が少し物足らないかもしれません。
そしてさりげなく植物の後ろに置いてまぶしさを遮ってやります。
特別なものを使わず部屋の空気感まで変えることが出来ますよ。
***レシピ***
白熱灯クリア5W~10W
スタンド(上記電球が合うこと)
植物(フェイクでも可)
ガラスの容器
スタンドを笠のない状態にし電球をつける。
ガラス容器に植物を入れ床に置き、その後ろにスタンドを置く。
低いものはテーブルの上で使用する。
ミニライブ 光の演出
5月に開催されたバラ祭り バラの咲き盛るバラ公園で夜のライブが行われました。
Tica.Ticaは楽曲のイメージに合わせ、DMXによる光の演出をさせていただきました。
Entry with Audio
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit. Aenean commodo ligula eget dolor. Aenean massa. Cum sociis natoque penatibus et magnis dis parturient montes, nascetur ridiculus mus. Donec quam felis, ultricies nec, pellentesque eu, pretium quis, sem.
続きを読む
採れたて照明器具3
「トレッタみよし」こと三次道の駅のオリジナル照明器具が出来上がり現場に次々と取りつきました。
何かと制約の多いと言われているお役所のお仕事でしたが、完全にオリジナルものを採用していただきました。
中薗哲也さん 高橋雄二さんと3者でアイデアを出し合い企画製作いたしました。
トレッタみよし 2015年3月27日 オープンです。
採れたて照明器具2 製作・取付編
中薗さん・たかはしさんとの企画製作の様子です。
3者発想の化学反応が面白い効果を生みそうでわくわくしたのを覚えています。
さしもの家具 たかはしさんは取付まで請け負ってくださいました。
製作と取付は別といった工程が多くみられる現場の中、
製作したものを自分の手で取り付けるというのは本来の姿のように感じました。
たかはしさん曰く、「わが子を嫁に出すような気分」という感想でした。
「トレッタみよし」2015年3月27日 オープンです。
採れたて照明器具1
三次市の道の駅「トレッタみよし」オリジナル照明器具が出来あがりました。
建築家 中薗哲也さん・さしもの家具 高橋雄二さんとOdaの3人であれこれと試行錯誤を繰り返し、やっと収穫期を迎えました。
トレッタみよし 2015年3月27日オープンです。
A small gallery
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit. Aenean commodo ligula eget dolor. Aenean massa. Cum sociis natoque penatibus et magnis dis parturient montes, nascetur ridiculus mus. Donec quam felis, ultricies nec, pellentesque eu, pretium quis, sem.
Aenean vulputate eleifend tellus. Aenean leo ligula, porttitor eu, consequat vitae, eleifend ac, enim.
続きを読む
ありがとう!Lamp Shop!
福山市の照明専門店「Lamp Shop」が惜しまれつつ10月末で閉店します。
私の古巣であり、独立してからも大変お世話になったお店です。
打ち上げパーティーでの照明の飾り付けは本当に素晴らしいものでした。
ライトアップやイルミネーション・光のオブジェやプロジェクションマッピング。
Lamp Shopらしいデザインと技術の粋を見せてもらいました。
歴代スタッフの大半も集合して思い出話に花を咲かせました。
福山地区の照明シーンを牽引してきたLamp Shopに心から感謝します。
そしてそのDNAは、私の中にもそして関わったすべての人に受け継がれていると思います。
これからもっとその意思を継いで照明の花を咲かせて行きたいと改めて思いました。