蝶、そしてまた蝶 時々薔薇
今年も福山バラ祭りの時節です。 Tica.Ticaはイベント会場の1つバラ公園のライティングデザインをさせてもらいました。 写真ではなかなか伝わらないかと思いますが、160匹の蝶々が光と共に木々を舞う姿は荘厳です。 前回 […]
この著者はまだ経歴を書いていない。
しかし、すでにTica.Ticaが127のエントリーを寄せてくれたことを誇りに思う。
今年も福山バラ祭りの時節です。 Tica.Ticaはイベント会場の1つバラ公園のライティングデザインをさせてもらいました。 写真ではなかなか伝わらないかと思いますが、160匹の蝶々が光と共に木々を舞う姿は荘厳です。 前回 […]
久々の更新になりました。 ここ1ヶ月ほど照明器具の開発をしていました。 ここではあえて一部をお見せします。 テーマは有機ELを使って照明器具を作ること。 コンセプトは「モビールのような照明器具をつくることで有機ELの軽さ […]
前回のブログで紹介した「off me now」のつくり手 鈴木さんに次の日に会う機会がありました。 早速、したことを聞いてみました。 自分にとって照明とは何かを考えた。 そして今使っているランプについていい点と悪い点につ […]
広島デザインウィーク2011が始まりました。 初日「あかりを楽しもう」というワークショップをしました。 Odaはサポーター兼リポーターで参加しました。 内容はミニランプを作る。。。 ですが時間が限られるため材料も工程もほ […]
モノづくりをされているある人の工房を見せていただきました。 こんなにきれいに並んで手入れの行き届いた鉋を使う人ってどんな人?と思いませんか。 そしてどんなモノをつくっているのだろう?と思いませんか。 道具の扱い方に愛を感 […]
年末に作ったおせち料理の様子。 これは総勢12人で役割分担して作りました。 伊達巻・ごぼう巻き・ごまめ・煮しめ・栗きんとん・ナマス・たたきごぼう・えびのガーリックオイル和え・ぶりの照り焼き・鮭の昆布巻き・・・など。 関わ […]
福山医療センターの「くすのきのイルミネーション」を施工いたしました。 今年で4年目になりますが今回は手法を変えました。 「外を飾る」から「中から外を照らす」へ 取り付け担当の檀工房 檀上さん・oda弟 以前にも増して本当 […]
私は専門学校の非常勤講師をしています。 この日は生徒とランチしました。 クラスの過半数が希望の就職が決まり、早々に職場に行ってしまう子もいて全員でのランチはこの日が最初で最後かもと思い連れ出しました。 私も加わって写真撮 […]
同じものを指して呼ぶとき、その人その人の立場や思いで呼び名が違う・・・ことってありますよね。 例えば夫が妻を呼ぶとき「妻」「奥さん」「家内」「嫁さん」など。 この垂れ幕は、 お世話になっている工務店さんの現場に設置してあ […]