はじめまして、「もも」です。
我が家にちっちゃな光がやってきました。 4ヶ月の子猫。 名前はももです。 桃の季節に来たかわいい女の子だから。 一日のスケジュールは遊び、昼寝、食事。 ももの動きを見ていると複雑になりすぎている我が行動に 反省をしたりし […]
この著者はまだ経歴を書いていない。
しかし、すでにmudoraが126のエントリーを寄せてくれたことを誇りに思う。
我が家にちっちゃな光がやってきました。 4ヶ月の子猫。 名前はももです。 桃の季節に来たかわいい女の子だから。 一日のスケジュールは遊び、昼寝、食事。 ももの動きを見ていると複雑になりすぎている我が行動に 反省をしたりし […]
前回で紹介した「ガウディハウス」では 塩を使ってインスタレーションが行われていました。 アーティストは山本基さん。 浄化と清めの象徴である塩を用いた「迷宮」は山本さんの代表作です。 太陽光をうけて迷宮模様がきらきら輝いて […]
まだまだ残暑が厳しい日曜の午後、 尾道に行ってきました。 狭い石段を登りながら見上げるといい具合に枯れた 木造二階建て住宅。 その名は「ガウディハウス」(旧和泉家別宅) 昭和8年より3年あまりかけて1人の大工さんがつくっ […]
Tica.Ticaのオリジナルランプ「UNI」を紹介します。 特徴は6本の脚がありどこでも自立すること。 それから屋外仕様になっています。(室内でもOK) 素材はクリの木、電気はシルバーボール球10W。 価格は1台8,0 […]
広島県三次市に出掛けました。 この美術館は日本画家の奥田元宋と 人形作家の奥田小由女の作品を所蔵・展示しています。 本当は満月の夜に行きたかったです。 それは12時まで開館しているから・・・。 この美術館は月を取り込んだ […]
ここ何年かでお会いした女性の中で一番と言っていいほど 素敵な輝きを持った方でした。 イタリア薬膳料理のお店を経営されている木村さんはなんと あのキムタクのお母様です。 先日、甲奴町のわらぶき屋根のおそば屋さん「わらべ」に […]
広島市民講座にいって来ました。 講師は数秘学マスターのはづき虹映さん。 古代ユダヤの智慧と言われる「ガバラ・数秘術」を読み解き、 現代風にアレンジした「誕生数秘学」を確立した人です。 設計デザインの仕事と「数」は切り離せ […]
明かりを学んでいくと人の行動に不思議を知りたくなります。 そんなときの1冊です。 なぜミッキーマウスは50年かけて今の姿になったか、 なぜフラー族の女性はお尻を向けてお辞儀をするのか、 なぜ幼い子供にも闘争心があるのか・ […]