小田の似顔絵
先日、㈱平岡設備工業さん主催の明りのセミナーを 福山のTOTOショールームで行いました。 講師紹介に平岡設備さんの宮田さんが私の似顔絵を描いてくださいました。 こんなに美しくしていただき感謝です。 実物を知って […]
この著者はまだ経歴を書いていない。
しかし、すでにmudoraが126のエントリーを寄せてくれたことを誇りに思う。
照明用リモコンの受信器にLEDランプが付いています。 夜ずっと着けっぱなしにしています。 廊下の移動や階段までの移動には十分な明るさです。 スイッチがない我が家の廊下では リモコンでメイン照明と切り替えることが出来、とっ […]
夜のトイレの照明が明るく感じることってないですか? 昼間はそれぼどでもないのに。 トイレって個室だから光が回ってとっても明るく感じるんです。 そこで調光器を取り付けることにしました。 道具はこれだけ そして電線が5㎝くら […]
久井町の裸祭りが行われました。 春を呼ぶ祭りであり、男祭りでもあります。 多くの参加者の中から福木と福を手にした 福男さんを撮影いたしました。 体中から福のオーラが出ていますね。 とても勇ましく輝いていましたよ。 広島ブ […]
照明学会さんの企画でセミナーをいたしました。 タイトルは「おいしい光の作り方」。 照明デザインの現場のお話をレシピに例えてご紹介。 50名ほどの方に聴講いただき、 私は緊張と興奮の中での1時間半でした。 当日の緊張を予測 […]
デザイン関連団体・教育機関・デザイナー・市民・企業が集い、 情報発信する取り組みです。 私は光の写真を展示しました。 表題は「フォトグラファーが捉えた照明デザインの世界」です。 NHK広島放送センタービル1Fで7日まで。 […]
odaの手掛けた照明空間をフォトグラファー檀上鎮通さんに撮っていただきました。 檀上さんは普段は看板屋さんですがフォトグラファーとしての顔も お持ちです。 以前より光と影を好んで撮られていただけあり、独特の世界観があると […]
年末年始に泊まったのは「新横浜プリンスホテル」です。 円筒形のホテルで廊下をぐるり一周すると当たり前ですが元の場所に着きます。 廊下の照明はブラケットだけ。 部屋の入口と天井を照らし必要最小限できっちり役目を果たしていま […]
お久しぶりの更新になりました。 10~12月と「明かり漬け」の日々でした。 本当に有難いことです。 アウトプットの毎日で空っぽになった鋭気を養いに 年末年始と東京に行ってまいりました。 それは「福山雅治」の年越しLIVE […]
昨年につづき、福山医療センター(旧国立病院)のクスの木のイルミネーションを施しました。 この時期にかわいく飾られるクスの木は同センターのシンボルとなり、少しだけ清まし顔です。 今年は手提げ袋をモチーフに「枝いっぱいのギフ […]