最近の投稿
- インテリアを仕上げる要素 ~マッサージサロン~ 2018年12月1日
- 住宅の照明計画 N邸 2018年8月14日
- All 白熱灯の空間 2018年1月30日
- 光りを纏うぬいぐるみ 2017年12月18日
- たたらの灯 2017 2017年11月28日
カテゴリー
- Odaのメモ帳 (15)
- Works 裏話 (43)
- Workshop / Seminar (7)
- あかりのレシピ (3)
- そのほか・・・ (22)
- トキメキ きらめき グッズ (17)
- 光のお仕事 (26)
- 愛すべき あかりびと (33)
- 街あかり旅あかり (50)
「おくりび」 インスタレーションイベント 練習風景
/0 コメント/カテゴリ: Works 裏話 /作成者: Tica.Tica講習会の様子
/0 コメント/カテゴリ: Workshop / Seminar /作成者: Tica.Tica前半のセミナーでは即効性のある明かりの簡単な作り方をレクチャー
後半のランプづくり編では光のイメージをしながら影をデザインをしていく作業となりました。
試運転中
プリーツを模ったシェードは消灯時にはどれも同じ様に見えますが点灯すると内側に入れた模様が浮き出ます。
参加者の皆さんと明かりのチカラについて一緒に考えることが出来た貴重な時間でした。
空間照明デザイン講習会を開催します。
/0 コメント/カテゴリ: Workshop / Seminar /作成者: Tica.Tica商工会での講習会の講師をさせていただくことは初めてで
どんな方との出会いがあるのかとても楽しみしております。
即効性があり、お役に立つ情報をお届けできると思います。
お店や会社を経営されている方や一般の方ももちろん照明に
ご興味のある皆様の参加をお待ちしております!
主催:黒瀬商工会 TEL:0823-82-3075
ines FUKUYAMA 2016 イルミネーション100周年 Var.動画
/0 コメント/カテゴリ: 光のお仕事 /作成者: Tica.Tica灯りを刻んでいく作業
/0 コメント/カテゴリ: Works 裏話, あかりのレシピ, 光のお仕事 /作成者: Tica.Ticaティカ.ティカでは現在キャンドルの灯りのゆらぎを白熱灯(またはLED)で再生で再現できるようプログラミング作業をしています。
実際にキャンドルの灯りを眺めならが炎の振れや明るさの強弱を刻んでいきます。
これが完成すると電球を入れた照明器具をキャンドル仕様のように表現することが出来ます。
地道な作業ですが灯りを彫刻しているようで楽しいです。
果たしてこれはデジタルなのか アナログなのか???